青少年ボランティア活動に対する感謝状の贈呈
2023年5月12日 12時00分いわき市教育委員会では青少年の地域活動への参加を支援するため、青少年ボランティアを募集しています。
この度、本校21生の髙橋希実さんの活動がいわき市教育委員会から高く評価され、ボランティア活動に対する感謝状が贈呈されました。地域に対して前向きな気持ちを持ち、他者と関わる姿勢が行動にあらわれていて立派だと思います。ぜひ、これらの活動を通して感じ経験したことを忘れずに、生き方の糧としてください。
いわき市教育委員会では青少年の地域活動への参加を支援するため、青少年ボランティアを募集しています。
この度、本校21生の髙橋希実さんの活動がいわき市教育委員会から高く評価され、ボランティア活動に対する感謝状が贈呈されました。地域に対して前向きな気持ちを持ち、他者と関わる姿勢が行動にあらわれていて立派だと思います。ぜひ、これらの活動を通して感じ経験したことを忘れずに、生き方の糧としてください。
本日5月11日(木)7校時目に、22生および23生を対象に携帯安全教室を行いました。講師には福島県弁護士会より大堀和哉様がお越しくださり、スマートフォンに関するトラブルの事例をお話しいただきました。特に運転時の利用に関する罰則について具体的に御講義をいただき、自ら予防し、危機を避けるために必要な能力を伸長させることができました。身を守るための方法を忘れることなく、これからの生活に反映させていきたいと思います。大堀様ありがとうございました。
5月1日(月)~2日(火)、さわやかな五月晴れのもと、野球部OB保護者である瀬谷様の御厚意で、本校グラウンドを整備していただきました。お忙しい中にもかかわらず、グラウンドをこのようにきれいに整備していただき、本当にありがとうございました!
5月3日(水)、春季高校野球福島県大会いわき支部予選の敗者復活3回戦において、いわき湯本高校と対戦しました。点を重ねていく展開が続き、惜しくも9-10で敗れてしまいましたが、部員たちは次の大会に向けて練習に励んでいます。
今回の大会では、新型コロナ対策が緩和され、声出し応援が可能になりました。青空が広がる中、保護者の皆様や地域の方々、卒業生たちに応援されながら、試合に臨むことができました。皆様の温かい声援が生徒に届いたことと思います。ありがとうございました。
5月2日(火)に生徒総会を実施しました。
総会では生徒会行事の活動計画や会計報告、各委員会の活動計画や部活動の予算案等が示されました。
総会の後半にはHR提出議案の質疑応答が行われ、事前に寄せられた質問事項や意見が学校全体に共有されました。
全校生徒が体育館に集まって総会が行われたのは4年振りになります。在校生にとっては昨年度までとは異なる学校行事が続けて計画されていますので、学校行事に積極的に参加をし、少しでも他者との関わりを豊かなものにしていきたいですね。
本日の3・4校時目に身体測定を実施しました。小中までは、学期ごとの測定ですが、高校では年1回の測定になります。
身長測定では、身長の伸びに一喜一憂している姿がありました測定待ちをしながら、ジャンプをしたりなど、少しでも伸びていると嬉しいようですね。測定している側も、生徒皆さんの成長を感じることができました
本日4月27日(木)、本校卒業生(07生)の阿部翔太さんによる講演会が開催されました。また、ニカラグア女子野球選手のリスカさん、ラキアさん、グリセルダさんに加え、指導者のハビエルさんにもご参加いただきました。
阿部さんは現在、チームプラネットの隊長を務めており、ニカラグアにおける女子野球の発展に尽力されています
講演の様子↓↓↓
貴重なご講演、誠にありがとうございました!
また、講演会後は、本校生徒会や茶道部による和菓子作り・抹茶に挑戦していただき交流を深めることができました
阿部翔太さん、ニカラグアの皆様、ありがとうございました
授業参観後に、PTA総会を実施いたしました。保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに総会を行うことができました。また、新旧役員交代挨拶も行われました。
旧役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
4月26日(水)の5時間目に授業参観を実施いたしました。当日は、あいにくの雨模様になってしまい、お足元が悪い中でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
コロナの影響により4年ぶりの実施となりましたが、お子様や校舎内の様子を実際に参観していただき、いかがでしたでしょうか?ご都合により参観できなかった保護者様には、写真で学校の様子をお伝えします。
参観していただき、ありがとうございました
本校の素敵な場所の一つとして、道路側の斜面にナカヤマコウヨウクジラのツツジがあります!先週から咲き始め、今週は見頃を迎えました。
ナカヤマコウヨウクジラは、平成7年に本校前の法面からヒゲクジラの化石が発見され、名付けられました。1600万年前、いわきは熱帯の海でクジラが泳いでいたことになりますね。
そして、クジラツツジが綺麗に見えるのも、2名の用務員さんが丁寧に除草作業をしてくださっているおかげです。