光洋NEWS

図書部より 『Library News』号外発行(8月30日)・2年課題研究参考図書展示について

2021年8月30日 10時34分

図書部より

 8月23日から2学期が始まりました。

 2学期初の『Library News』号外(8月30日)を発行しました。

 課題研究参考図書について特集しています!

~~~『Library News』記事見出し~~~

◆課題研究資料案内

 コース別紹介・選書リスト紹介

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 詳細は便りをご覧ください。

 ↓↓↓

 Library News2021 8月号外.pdf

 

 今年度から始まった、2年生の総合的な探究の時間での「課題研究」。

 1学期で課題研究のテーマが決まりましたね。

 図書部から、総合的な探究の時間に参考図書一覧を配布します。

 また、館内ではA~Lのコース別に関連本を展示しています。

  

 リクエストも受け付けています。

 ぜひ課題研究で図書館を利用してくださいね。

図書部より 蒼玉祭参加

2021年7月19日 11時12分

図書部より

 梅雨が明けて、暑くなりましたね

 7月16日(金)は蒼玉祭(校内発表)で、図書委員会も参加しました。

 企画は「図書館 本のPOP祭り」

 例年の校内文化祭はクラスのステージ発表がメインで図書委員会は参加したことがありませんでしたが、

 今年は参加出来、広い展示場所もいただきました。

 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました

 

 〇本のPOP

 図書委員会では1学期に本のPOP交流会を2回(30人×2回)行いました。

 交流会で作成した本のPOP60枚を櫓を囲むように展示し、来場者に投票していただきました。

 60冊紹介したので、皆さんにとって良い本が見つかるかもしれません。

 図書館前に再展示しております。

 時間が足りなかった方、見逃してしまった方、ぜひ図書館まで寄ってみてください。

 夏休みの本選びの参考にしてくださいね。

 

 〇櫓と提灯

 図書館では蒼玉祭に先行して図書館夏祭りを開催していました。

 櫓を図書館からホールへ1年図書委員が引っ越し。

 広い会場に映えます

 提灯は図書館夏祭りの37張+文化祭用に新たに30張作成!

 金・銀入り

 図書館夏祭りで展示していた提灯を見学に来るクラスがあって、

 提灯作りではインフルエンサー的存在(?)

 図書館名物のガチャも用意したので、

 楽しんでいただけたでしょうか。

 普段図書館を利用しない方も、この機会に気軽に足を運んでくださいね。

 

 

図書部より『library News』号外発行(7月1日)

2021年7月1日 11時22分

図書部より

 7月1日から夏休み長期貸出が始まります。

 貸出冊数無制限! 返却期限は8月23日です。

 読書人大賞を目指して沢山借りてください。

 『Library News』号外(7月1日)を発行しました。

~~~『Library News』号外記事見出し~~~

◆雑誌リサイクル

◆「金魚釣りおみくじ」をひこう!

◆お知らせ

①長期貸出開始

②図書委員企画「オススメ本」展示

③夏休み中の開館

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳細は便りをご覧ください。

↓↓↓

Library News2021 7月号外.pdf

 

図書館夏祭りを今年も開催しています

●SDGs櫓

 2019年製作の櫓、再び登場!

 リサイクル雑誌コーナーになっています。

 17生製作の紅白幕、18生製作の櫓、図書委員全員で作った提灯を再利用。

 今年購入したものは、櫓の柱と提灯の風船のみ!

 風船を膨らませるのに苦労する21生(1年生)、

 昨年は膨らませられなかった20生がリベンジ出来て喜ぶ姿が見られました。

 図書館でのSDGsの取組です。

 

 ●金魚釣りおみくじ

 図書委員がつくった折り紙金魚にくじをつけました。

 「大吉」はもちろん、いわき光洋高校に関係する水の中の生きものです。

 ぜひ大吉を当てて確認してくださいね。

  ちなみに金魚釣り一番目のお客様、校長先生の運勢は…

 図書館夏祭りにぜひ来てくださいね。

 

 

 

図書部より『library News』号外発行(6月7日)

2021年6月7日 13時15分

図書部より

 6月になりました

 『Library News 号外』(6月7日)を発行しました。

 これから沢山新刊が入る予定です。

~~~『Library News』号外記事見出し~~~

◆図書館利用について

◆新刊案内

◆図書委員 6月展示

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳細は便りをご覧ください。

↓↓↓

Library News2021 6月号外②.pdf

 

 図書館内は梅雨の展示になっています。

 図書委員メンバーで雨の吊るし飾りを作りました。

 青系の色紙で雨の雫を表現しています。

 憂鬱になりがちな梅雨の季節ですが、色とりどりの傘の展示で

 気分が明るくなりますように。

 

図書部より 図書館オリエンテーション開始

2021年5月6日 10時43分

図書部より

 今年度初の記事です。

 休校明けの4月28日に図書館オリエンテーションを行いました。

 手指消毒・換気をし、新型コロナウイルス感染症対策をとった上で実施いたしました。

↓↓↓

  

 例年なら進路部と合同20分ずつのオリエンテーションでしたが、今年は図書部だけなので本を選ぶ時間が増えました。

 一人一冊の貸出練習で、「本屋大賞」作品や人気作家の本などが借りられました。

 また、ファッション雑誌も興味を持った様子が見られました。

 これからの高校生活で、進路実現・息抜きなどに図書館を是非活用してくださいね。

 あと4クラスは来週までお待ちください。

 

図書部より 進路からブックレポート寄贈

2021年3月18日 13時51分

図書部より

 3月19日で3学期が終了します。

 進路から図書館にブックレポート集が寄贈されました。

 「18生 総学 ブックレポート集」です。総合的な学習の時間に先輩方が書いたものです。

 12分野に分かれ、見やすくまとめられています。

 項目は5つあります。

 1.本の情報

 2.目指す進路

 3.あらすじ・内容の要約

 4.この本から自分の進路について学んだこと・新たに知ったことなど

 5.こんな人に読んでほしい!こんなときにオススメ!

 気になる本がありましたら、所蔵を確認いたします。

 春休み中、進路を考える参考にぜひご利用ください。

 

 前期選抜入試期間のため自宅学習中に東日本大震災10年目になりましたね。

 図書館でも関連本を購入したり、いわき市から寄贈された本などを展示しています。

 復興を未来へ伝える貴重な資料になります。ぜひご覧ください。

祝卒業!18生卒業証書授与式

2021年3月11日 17時26分

令和2年度卒業証書授与式が3月1日に挙行されました。

 厳粛かつ華やかな雰囲気の中18生、196名一人ひとりに卒業証書が授与されました。

光洋高校で学んだことや思い出を胸に、それぞれの道で大いに力を発揮することを期待しています。

 

図書部より 3月展示

2021年3月9日 14時23分

図書部より

 前期選抜入試期間のため自宅学習が続きましたが、3月9日の授業日は校舎内がにぎやかになりました。

 春らしい暖かい日が増えてきました。

 図書館も春らしくディスプレイ。

 ↓↓↓

 

  3月の図書委員企画展示は「新入生に図書委員がオススメする本」です。

 図書委員が高校生からの勉強法・自分を見つめるきっかけになる本などを選びました。

 ↓↓↓

 

 15日が合格発表の日ですね。

 図書委員一同、新入生のご入学をお待ちしています。

図書部より 図書館報26号

2021年3月1日 12時04分

図書部より

 今日は卒業式。

 3年生の皆さん、おめでとうございます

 新たな門出に、今後のご活躍をお祈りいたします。

 

 図書館報第26号を発行しました。

 美術部の精魂込めた表紙イラストに注目です

~~~『Library News第26号』記事見出し~~~

◆特集

 教員推薦図書リスト

 光洋生「ワタシの一行」

◆図書委員会活動報告

 年間読書人大賞

 活動報告

 図書委員おすすめの本

◆図書館報告

 光洋生の読書事情

 図書館利用状況

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 紹介された本は図書館内に展示します。

 ぜひ見に来てください。

 

 

 

図書部より 図書委員会「ワタシの一行」展示

2021年2月22日 13時31分

図書部より

 ここ数日、暖かくなりました。

 図書館では、2月17日から春休み図書長期貸出が始まりました。

2月恒例「ワタシの一行」展示を行っています。

図書館では一足早く、桜満開

 

国語科の課題「ワタシの一行」の原稿をお借りし、

図書委員が選んだものを桜の吊るし飾り風に展示しています。

桜の飾りは図書委員が一人5枚折って作ったものです。

図書館報にも掲載する予定ですので、読んでくださいね。

 

 

卒業式まで、あと1週間になりました。

図書館にも卒業コーナー出現!

インスタ映えスポット(?)となっております

(ちなみに校舎内はスマホ禁止ですが)。

図書館も皆さんの思い出の場になれば幸いです。

92270
今日 15
昨日 35