光洋NEWS

Merry Christmas!!!

2024年12月25日 16時44分

12月24日(火)、生徒会主催のクリスマスイベントを開催しました。怪しげなサンタクロースとトナカイからは、生徒の皆さんにサプライズのプレゼントがありました!(生徒会の皆さん、素敵なイベントありがとうございました。)

IMG_6679

IMG_6665

IMG_6669

皆さんの願いが叶うといいですね!

ごみ拾いでメリークリスマス!

2024年12月25日 16時34分

12月20日(金)13時~、本校の地域活動チーム「Koyo Liberty Lab」が中心となって、いわき市地域振興課の方々の御協力のもと「ごみ拾いでメリークリスマス!」というイベントを実施しました。

IMG_20241213_122310

全体

詳しくはコチラをご覧ください!

ESSで異文化理解講座を実施しました!

2024年12月25日 16時30分

12月19日(木)、ESSで異文化理解講座(クリスマスパーティー)を実施しました。他校のALTの先生方も参加して、プレゼント交換、各種ゲーム、歌や楽器演奏などなど、とても楽しい時間となりました!

1734679187006

賞状伝達式・全校集会

2024年12月25日 16時26分

12月17日(火)、賞状伝達式及び、冬季休業前の全校集会を実施しました。2025年も、光洋生の皆さんの益々の活躍を期待しています!

IMG_2725

Happy Halloween!!

2024年10月30日 17時59分

「保育基礎」(3年)の生徒さんたちの作品です!こんなにかわいいお化けなら、会ってみたいですね!

令和6年度『哲学対話の授業①及び、教員研修会①』を実施しました。

2024年10月29日 14時32分

 10月24日(木)7校時、昨年度・一昨年度に引き続き、県教委による「コミュニケーション能力育成事業(哲学対話によるコミュニケーション教育の実践)」モデル校として、長野県立大学ソーシャル・イノベーション研究科 神戸 和佳子 先生をお招きし、哲学対話の授業①(1年生対象)及び、教員研修会①を実施しました。

 今年度は3年目(最終年度)ということで、本校教員が哲学対話の授業を実践し、教員研修会で振り返りや意見交換を行い、神戸先生から指導助言をいただきました。

★1年生(5クラス)で、クラスの枠を取り払い、同じ出席番号のグループを作って自己紹介スタート!

★入学して半年が経ちましたが「はじめまして・・・」の方々もチラホラ

★「夏」と「冬」どちらが好き?

 

★テーマ①⇒A「過去」と「未来」どちらに行ってみたい? B「本当の友達」とはどんな人? ※選択制

 

★付箋に自分の考えをメモします

★グループ内で意見交換中~

★最後に各グループで意見の特徴や傾向などをまとめて、全体でシェアしました

★たくさんの意見が出ました~

★教員研修会の様子(授業の振り返りなど)

 

 次回の哲学対話②は1月27日(月)です。秋も深まる今日この頃、正解の無い問いに正面から向き合い、仲間と協力して、楽しみながら哲学対話に取り組んでいきたいと思います。

東日本大震災 語り部講話

2024年10月28日 18時32分

10月17日(木)7校時に、全校生対象に東日本大震災の語り部、石塚洋悦さん(いわき震災伝承みらい館)をお招きして、東日本大震災で起きたこと、備災が大切であることなど話していただきました。

東日本大震災から13年が過ぎましたが、在校生は、おそらく経験はあっても3月11日の記憶がある生徒は少ないかと思います。だからこそ、あの当時大人であった語り部石塚さんはじめ、教職員も、これからを生きる皆さんが、震災の教訓の理解を深め、防災意識を高めて、自分の命は自分(判断)で守ってほしいと願わずにはいられません。

ぜひ、ご家庭でも避難場所を決めておく、防災グッズ一覧表の資料を配布しましたので、参考にしてください。

24生 性教育講演会

2024年10月28日 17時52分

10月16日(水)の5.6校時に性教育講演会を24生対象に実施しました。今回も、おもしろ健康教育研究所の伊藤純子先生と高橋佐和子先生にYouTubeライブ配信風におもしろく、ためになる講演をしていただきました。

担任の先生方が熱演したシチュエーションでは、自分だったらどう対応するか、先生の演技を見て笑いながらも、考える機会となったようです。一部の生徒の感想など学年便りに掲載してありますので、24生の保護者のみなさまは、ぜひご覧になってください。

光洋杯③ 結果発表❗️

2024年10月23日 17時19分

午後からは、外の競技のドッジボールにおいて、雨の心配がありましたが、てるてる坊主効果もあり、無事に決勝まで試合をすることができました

決勝戦に向けて、円陣を組み、クラスみんなで戦います。

ALTのロバート先生も全力で応援します。(このポーズは、昇龍拳だそうです!)

最後は、バスケ男子優勝チームと若手教員チームで試合をしました。全校応援で大歓声の中での試合となりました。

結果発表

総合優勝 2年E組

2位   3年C組 3年D組 3年E組

今回の光洋杯も、光洋生らしく、しっかりルールを守り、全力でプレーし、応援して生徒皆さんの笑顔溢れる時間となりました。最後に、光洋杯の準備から当日の運営、片付けまで行ってくれた生徒会、体育委員、審判をしてくれた部活動の生徒、顧問の先生方、ありがとうございました。

 

おつかれさまでした!

 

 

 

光洋杯②

2024年10月23日 14時33分

 決勝戦に向けて、勝ち進むことができるよう、熱戦が繰り広げられています

応援に力が入ります‼️

92255
今日 35
昨日 44